ブログ
薄毛を進行させる頭皮状態
2021/03/27
薄毛対策=育毛剤が真っ先に浮かびますが、実は根本的な部分が大事になります。
それは頭皮状態です。
頭皮状態が良好であれば、そこから生えてくる髪の毛も健康を継続できます。
ここで例え話を一つだけします。
髪の毛によく似ているのが歯です。
口の中が綺麗な状態でないと口臭の発生や虫歯になる可能性は高くなります。
同じように頭皮状態も良好でなければ臭いの発生や薄毛、抜け毛になる可能性は当然高くなります。
上記内容を踏まえながら、薄毛を進行させる頭皮状態をお伝えしていきます。
〈薄毛を進行させる頭皮状態〉
①毛穴が詰まっている(ベタつき)
毛穴から分泌される皮脂をきちんとシャンプーで落とし切れていない状態です。
皮脂は頭皮をバリアする機能がある為、必要最低限は大切でありますが過剰に分泌されると頭皮のベタつきの原因になります。
〈対策〉
シャンプーの洗い方を変える。
大多数の方が間違えたシャンプー方法をしている結果、ベタつきを発生させています。
シャンプー前後のシャワーでの水洗をしっかり行い、指の腹を使用して頭皮全体を丁寧に洗髪することが何よりも大事になってきます。
②フケ、かゆみが気になる(乾燥)
肌の乾燥と同じで頭皮も水分量が減るとカサカサに乾燥します。
乾燥が悪化するとかゆみが発生し、その後フケとなり頭皮から剥がれ落ちます。
〈対策〉
アミノ酸系を主成分にしたシャンプー製品を使用する。
洗浄力が強い石油系を主成分にした市販のシャンプー製品は頭皮の乾燥を促すことが多いです。
個人差はありますが、大多数の方は上記に当てはまります。
また、頭皮用の化粧水も乾燥には有効です。
③炎症している(ダメージ)
紫外線などの外的要因やカラー、パーマなどの薬剤での肌荒れ、そしてニキビなどの炎症を起こしている頭皮状態です。
〈対策〉
ダメージが酷い時はカラーやパーマを控えてください。
また、紫外線対策の場合は頭皮用化粧水や紫外線防止スプレーで大丈夫ですが、ニキビなどの症状や酷い炎症を起こしている場合は皮膚科専門の先生に診てもらうことを推奨します。
以上が薄毛になりやすい頭皮状態です。
頭皮状態が良くないと汗臭い原因になったり、抜け毛や薄毛の原因にもなります。
身の回りの清潔さも合わせて重要ですので、気になる方は見直してみてはいかがでしょうか?
tokoyaスタイリスト